禁煙プロジェクト2011

DOI

書誌事項

タイトル別名
  • 〜たつの市揖保郡医師会における禁煙への取組〜

この論文をさがす

抄録

【はじめに】<br>  喫煙は、喫煙者本人の健康に影響を与えるだけでな く、非喫煙者に対しても、受動喫煙というかたちで大き な影響を及ぼしている。我が国でも健康増進法の成立や たばこの規制に関する世界保健機関枠組条約(以下、た ばこ規制枠組条約)が発効されるなど、禁煙に対する取 組が始まっているが、成人の喫煙率は高く、学校や医療 機関などの受動喫煙対策は進んでいないのが現状であ る。<br>  そこで、たつの市揖保郡医師会は禁煙推進のために、 「禁煙プロジェクト2011」として、以下のとおり活動を 実施した。<br>  まず、医師会会員を対象としたたばこに関する実態調 査および施設におけるたばこ環境、禁煙外来についての 実態調査を実施した。(平成23年3月)実施後、会員に調 査結果を報告し、講演「こんなに楽しい禁煙外来のノウ ハウ」(講師 高橋裕子)を行った。さらに喫煙者(実 態調査において「吸う」と回答した会員)に対して、禁 煙資料(日本医師会、日本循環器学会作成)を配布し、 たつの市揖保郡管内の禁煙外来の案内と禁煙治療薬(ニ コチン及びバレニクリン)の紹介を行った。喫煙経験の ある会員(実態調査において「吸う」および「やめた」 と回答した会員)については1年後に、追跡調査を行っ た。<br>  また別途、教職員に対して禁煙の講演を行い、中学校1 年生に対して禁煙の教育講演と質問紙調査を行った。以 下に(1)医師会会員を対象としたたばこに関する実態 調査および施設におけるたばこ環境、禁煙外来について の実態調査(1年後の追跡調査を含む)および(2)中学 校1年生に対して禁煙の質問紙調査の結果について報告す る。

収録刊行物

  • 禁煙科学

    禁煙科学 vol.7 (06), 1-5, 2013

    日本禁煙科学会

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ