豊後水道の沿岸定線観測点における潮流調和定数の推定と残差流の季節変化

書誌事項

タイトル別名
  • Estimation of Tidal Current Harmonic Constants at Fixed Observation Points and Seasonal Variation in Residual Currents in the Bungo Channel
  • ブンゴ スイドウ ノ エンガン テイセン カンソクテン ニ オケル チョウリュウ チョウワ テイスウ ノ スイテイ ト ザンサリュウ ノ キセツ ヘンカ

この論文をさがす

抄録

愛媛県農林水産研究所水産研究センターは,沿岸定線の28測点において毎月海洋観測を実施している.各測点では調査 船の船底に搭載された超音波多層流速計(ADCP)により流速が記録されている.潮流の卓越する豊後水道では,流速の 瞬間値から得られるのはその時の潮流の情報であり,測定のタイミングにより流向・流速は変わるため,沿岸定線観測時 のADCP データはほとんど利用されていない.しかし,ADCP データから潮流を正確に除去でき残差流を求めることが できれば,有用な情報を得ることができる.本研究では,27年間の月1回のADCP データから潮流がどの程度の精度で 見積もることができるかを,数値モデルの出力を使い疑似観測データを作り検討した.豊後水道南部海域では潮流が弱く 残差流が大きいため推定精度が悪いが,豊後水道中部,北部では誤差1cm s-1~3cm s-1で8分潮の潮流を推定できる ことを示した.この結果から,愛媛県農林水産研究所水産研究センターのADCP データを調和解析し潮流成分を除去 し,水深10m と50m の1,4,7,10月の残差流分布を示した.豊後水道の残差流の季節変化は小さかった.これは潮 汐残差流が卓越するためと考えられる.

収録刊行物

  • 沿岸海洋研究

    沿岸海洋研究 59 (1), 11-20, 2021

    日本海洋学会 沿岸海洋研究会

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ