重篤な有瘻性膿胸に対しECMOとEWSによる気管支充填術が有用であった1例

書誌事項

タイトル別名
  • A Successful Case of Treatment Using Extracorporeal Membrane Oxygenation and Bronchial Occlusion by an Endobronchial Watanabe Spigot for Severe Bronchopleural Fistula

この論文をさがす

説明

<p>背景.有瘻性膿胸は膿汁が健側肺に流入することによりしばしば重篤になる.また気管支充填術は有用であるが,気漏の責任気管支の同定は困難なことがあり治療に難渋する.症例.58歳男性.右肺膿瘍,有瘻性膿胸にて入院した.胸腔ドレーンを留置し排膿したが,健側肺への膿汁流入による重篤な呼吸不全となり人工呼吸器管理,体外式膜型人工肺を導入し,血中酸素濃度を維持し,肺炎の改善を得た.また難治性気漏に対しては,気管支鏡にて責任気管支が複数あり同定困難だったため,胸腔ドレーンから胸腔内にインジゴカルミンを投与することで責任気管支を特定でき,Endobronchial Watanabe Spigot(EWS)を用いて気管支充填術を繰り返し気漏の制御をしえた.結語.複数の気漏責任気管支の同定にはインジゴカルミンの胸腔内投与が有用であり,有瘻性膿胸で重篤な呼吸不全に陥っても集学的治療にて救命しえると考える.</p>

収録刊行物

  • 気管支学

    気管支学 43 (5), 498-503, 2021-09-25

    日本呼吸器内視鏡学会

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ