-
- 金子 一郎
- 帝京大学医学部救急医学講座 帝京大学医学部医学教育センター 帝京大学シミュレーション教育研究センター(TSERC)
書誌事項
- タイトル別名
-
- Application and effectiveness of virtual patient simulation software combined with case debriefing in a trial of simulation-based medical education for undergraduate medical students
- 医学部卒前医療シミュレーション教育における仮想患者シミュレーションソフトウエアの試用 : 症例デブリーフィングの応用とその成果
- イガクブソツ ゼン イリョウ シミュレーション キョウイク ニ オケル カソウ カンジャ シミュレーション ソフトウエア ノ シヨウ : ショウレイ デブリーフィング ノ オウヨウ ト ソノ セイカ
- 症例デブリーフィングの応用とその成果
この論文をさがす
説明
医学部卒前教育においてシミュレーション教育が注目されている。当シミュレーション施設では、従来からプログラム可能な高機能シミュレーターを用いたシミュレーション授業を実施している。今回、仮想患者シミュレーションソフトウエアBody Interact®(BI)をsmall group discussion (SGD) 形式で使用し、直後にデブリーフィングを行う授業を実践した。加えて臨床推論の問題解決能力を測定し、授業に関する学習者満足度と自信を検証した。医学部学生の学習環境として、症候領域を限定した仮想患者シミュレーションとデブリーフィングの組み合わせはシミュレーション教育の方略に付け加わる新たな選択肢の一つである。
収録刊行物
-
- 日本シミュレーション医療教育学会雑誌
-
日本シミュレーション医療教育学会雑誌 8 (0), 38-43, 2020
日本シミュレーション医療教育学会