-
- 高田 俊二
- 千葉大学大学院工学研究院
書誌事項
- タイトル別名
-
- Roaming Around Edo in 1865 with Beato’s Photos and Schliemann’s Travelogue
- ベアト シャシン ト シュリーマン リョコウキ デ タドル 1865ネン ノ エド
この論文をさがす
説明
<p>歴史写真はその現場の姿を後世にまで正確に伝えるが,当時の人が抱いていた関心事や現場を訪れた人の印象まで伝えるのは難しい.1863 年外国人居留地横浜に写真スタジオを開設し,スイス使節団あるいはオランダ領事に随行して江戸を訪れた英国人写真家フリーチェ・ベアトは,江戸界隈の写真を数多く残している.そして古代都市トロイヤを1871年に発見したハインリッヒ・シュリーマンは,それに先立つ1865年に世界漫遊の中で一ヶ月間日本に滞在した.彼は米国代理公使の招待で5日間横浜から江戸への小旅行を行い,その記録を彼の旅行記に収めた.本報では,ベアト写真とシュリーマン旅行記を重ね合せ,①外国人の殺害現場,②愛宕山のパノラマ風景,③浅草観音寺,④王子の茶屋の4つの場所で,当時の外国人の関心事と印象を考察してみた.</p>
収録刊行物
-
- 日本写真学会誌
-
日本写真学会誌 83 (3), 252-260, 2020
社団法人 日本写真学会
- Tweet
キーワード
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390289920602497536
-
- NII論文ID
- 130008112972
-
- NII書誌ID
- AN00191766
-
- ISSN
- 18845932
- 03695662
-
- NDL書誌ID
- 030664008
-
- 本文言語コード
- ja
-
- データソース種別
-
- JaLC
- NDLサーチ
- CiNii Articles
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用不可