在郷町における近代の土地所有形態に着目した集落空間形成過程

書誌事項

タイトル別名
  • The Process of Settlement Space Formation in Country Town Focusing on Land Ownership in Modern Period
  • Case Study of Kamidaki, Toyama City, Toyama Prefecture
  • 富山県富山市上滝を対象として

抄録

<p>本研究の目的は、地方都市郊外部の在郷町を対象に、都市的空間構成要素の変容に土地所有形態が与えた影響を分析し、近代の集落空間形成過程を明らかにすることである。在郷町では、集落の空洞化という問題と、都市計画上の役割の増大という実態から、将来の空間計画が必要とされている。本研究は、これに向けた在郷町の歴史性と固有性の解明のため、基礎的知見を蓄積することを目指す。本研究では、富山県富山市上滝地区を事例として、宅地、公共施設、商店、工場の4要素に着目し、近代における空間的配置の変遷を分析した。また、それぞれについて、土地所有形態が集落空間の変化に及ぼした影響を分析した。この結果、上滝では、大地主の貸地による用地供出が、近代に必要となった新たな機能の立地と、集落空間の拡大に大きな影響を与えていたことが明らかになった。上滝は、周辺農村との関係性の変化に応じて、集落空間を大きく変容させてきた。この時、上滝中心部では、旧街道沿いで近世以来の地割が存続したのに対し、街道裏手に新たな施設や産業が立地した。街道裏手における集住範囲の拡大の方向には偏りがあり、大地主の意思決定がこれに影響を与えていた。</p>

収録刊行物

  • 都市計画論文集

    都市計画論文集 56 (3), 1015-1022, 2021-10-25

    公益社団法人 日本都市計画学会

参考文献 (6)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ