近畿地方の瀬戸内区に分布する下-中部中新統の生層序と対比

  • 入月 俊明
    島根大学学術研究院環境システム科学系
  • 柳沢 幸夫
    産業技術総合研究所地質情報研究部門
  • 木村 萌人
    島根大学大学院総合理工学研究科 現所属:玉野総合コンサルタント株式会社
  • 加藤 啓介
    島根大学大学院総合理工学研究科 現所属:西日本高速道路株式会社徳島高速道路事務所
  • 星 博幸
    愛知教育大学自然科学系
  • 林 広樹
    島根大学学術研究院環境システム科学系
  • 藤原 祐希
    島根大学大学院総合理工学研究科 現所属:出雲グリーン株式会社
  • 赤井 一行
    島根大学大学院総合理工学研究科 現所属:株式会社日さく大阪支店

書誌事項

タイトル別名
  • Biostratigraphy and correlation of the Lower to Middle Miocene in the Setouchi Geologic Province of the Kinki District, Southwest Japan
  • キンキ チホウ ノ セトウチク ニ ブンプ スル シタ-チュウブ チュウ シントウ ノ セイソウ ジョ ト タイヒ

この論文をさがす

抄録

<p>近畿地方の瀬戸内区に分布する中新統の鮎河,綴喜,山辺および山粕の各層群から産出した微化石(珪藻,浮遊性有孔虫,貝形虫)に基づき,生層序を明らかにした.鮎河層群から浮遊性有孔虫化石と珪藻化石の年代指標種は産出しなかったが,貝形虫化石と既存の貝化石の結果から土山層と黒川層は珪藻化石帯のNPD2B(18.2-16.9 Ma)に対比される可能性が高い.綴喜層群奥山田層から貝形虫化石と珪藻化石の年代指標種が産出し,珪藻化石帯のNPD2B帯に対比された.山辺層群吐山層から珪藻化石のみが産出し,珪藻化石帯のNPD2A帯(19.9-18.2 Ma)に対比された.山粕層群中太郎生層から浮遊性有孔虫化石と珪藻化石が産出し,珪藻化石帯のNPD2A帯に対比された.以上の新知見と先行研究の再検討を踏まえると,瀬戸内区の中新統は19-15 Maの汎世界的な4回の海水準上昇期に関連して形成されたと考えられる.</p>

収録刊行物

  • 地質学雑誌

    地質学雑誌 127 (7), 415-429, 2021-07-15

    一般社団法人 日本地質学会

被引用文献 (1)*注記

もっと見る

参考文献 (28)*注記

もっと見る

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ