改正健康増進法を目前にした精神科における禁煙推進事業

DOI
  • 川合 厚子
    一般社団法人日本禁煙学会 禁煙治療と支援委員会
  • 北田 雅子
    一般社団法人日本禁煙学会 禁煙治療と支援委員会
  • 中井 陸運
    国立循環器病研究センター、オープンイノベーションセンター、循環器病統合情報センター
  • 安陪 隆明
    一般社団法人日本禁煙学会 禁煙治療と支援委員会
  • 飯田 真美
    一般社団法人日本禁煙学会 禁煙治療と支援委員会
  • 大坪陽子
    一般社団法人日本禁煙学会 禁煙治療と支援委員会
  • 倉本 剛史
    一般社団法人日本禁煙学会 禁煙治療と支援委員会
  • 清水 隆裕
    一般社団法人日本禁煙学会 禁煙治療と支援委員会
  • 高野 義久
    一般社団法人日本禁煙学会 禁煙治療と支援委員会
  • 高畑 裕美
    一般社団法人日本禁煙学会 禁煙治療と支援委員会
  • 土井 たかし
    一般社団法人日本禁煙学会 禁煙治療と支援委員会
  • 長谷川 純一
    一般社団法人日本禁煙学会 禁煙治療と支援委員会
  • 三間 聡
    一般社団法人日本禁煙学会 禁煙治療と支援委員会
  • 矢野 直子
    一般社団法人日本禁煙学会 禁煙治療と支援委員会
  • 山本 蒔子
    一般社団法人日本禁煙学会 禁煙治療と支援委員会
  • 加濃 正人
    一般社団法人日本禁煙学会 禁煙治療と支援委員会
  • 藤原 久義
    一般社団法人日本禁煙学会 禁煙治療と支援委員会

書誌事項

タイトル別名
  • Promoting smoke-free psychiatric hospitals prior to the amended Health Promotion Act
  • –How did the amended Health Promotion Act change smoking measures in psychiatric hospitals?–
  • ―改正健康増進法で精神科病院の喫煙対策はどう変わったか―

抄録

<p>【目 的】 改正健康増進法を目前にタバコ依存症治療・支援の専門家育成と情報提供(以後事業)を通して精神科病院の禁煙推進を図る。<br>【方 法】 2019年に禁煙治療の講義と動機づけ面接ワークショップからなるセミナーを全国7か所で開催、国内精神科病院に情報提供した。<br>【結 果】 事業前後での精神科病院送付質問票では、敷地内禁煙が2018年での33.0%に対し、2020年には69.0%と有意に増加していた(p<0.001)。保険での禁煙外来設置は、2018年質問票では42病院であったが、2020年質問票では54病院と29.0%増加傾向であった。セミナー参加者は605人であった。<br>【考 察】 敷地内禁煙は困難とされていた精神科病院のほとんどが、大きな問題なく原則敷地内禁煙になった。改正健康増進法によるところが大きかった。<br>【結 論】 敷地内禁煙が進む状況において今後精神科病院の禁煙外来を増やすことが必要であり、本事業は関係者の理解を進める上で有益であった。</p>

収録刊行物

  • 日本禁煙学会雑誌

    日本禁煙学会雑誌 16 (4), 74-82, 2021-10-30

    特定非営利活動法人 日本禁煙学会

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390290183810352000
  • NII論文ID
    130008120847
  • DOI
    10.14950/jstc.16.74
  • ISSN
    18826806
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
    • CiNii Articles
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ