1800年前後のドッペルゲンガーモチーフについて(第III報) ─ハインリヒ・フォン・クライスト『アンフィトリオン』─

DOI IR Web Site Open Access

Bibliographic Information

Other Title
  • 1800ネン ゼンゴ ノ ドッペルゲンガーモチーフ ニ ツイテ(ダイ3ポウ)ハインリヒ ・ フォン ・ クライスト 『 アンフィトリオン 』
  • Zum Doppelgängermotiv um 1800(III): Heinrich von Kleists „Amphitryon“

Search this article

Description

type:Article

本論文は,ドッペルゲンガー形象という観点から,クライストの喜劇『アンフィトリオン』をジャン・パウル『ジーベンケース』第一版とホフマン『悪魔の霊液』の間に位置づける試みである。主人公アンフィトリオンとアルクメーネは,アンフィトリオンの姿をした神の出現によって,「わたし」と「あなた」の間にある孤独を意識するようになる。ジャン・パウルのテーマとの接点がここにある。アルクメーネとユピターの対話(第2幕5場)では,神の訪問,つまり,アンフィトリオンの二重化が,アルクメーネの意識されない情動と連動していることが暗示されている。アルクメーネの錯覚は,ホフマンのドッペルゲンガーの妄想から遠くない。

Im vorliegenden Aufsatz versuche ich im Hinblick auf Doppelgänger-Figuren Kleists „Amphitryon“ zwischen Jean Pauls „Siebenkäs“ und E.T.A. Hoffmanns „Elixiere des Teufels“ zu platzieren. Durch die Erscheinung des Gottes in einem anderen Amphitryon lernen Amphitryon und Alkmene gewisse Einsamkeit im ich-du-Verhältnis kennen. Hier schließt sich Kleists Doppelgänger-Thematik an Jean Pauls an. In Alkmenes Gespräch mit Jupiter(II. 5)wird angedeutet, dass der Besuch des Gottes, d. h. Amphitryons Verdoppelung an ihren unterschwelligen Gemütsbewegungen mitwirkt. Ihre Täuschungen sind nicht so entfernt vom Wahn der Hoffmannschen Doppelgänger.

Journal

Related Projects

See more

Details 詳細情報について

Report a problem

Back to top