倒伏に強く大粒良質で高蛋白なダイズ新品種「里のほほえみ」の育成

書誌事項

タイトル別名
  • A New Soybean Cultivar, "Satonohohoemi", with High Protein Content, Lodging Resistance, Large Seed Size and Good Quality
  • トウフク ニ ツヨク オオツブ リョウシツ デ コウタンパク ナ ダイズ シン ヒンシュ サト ノ ホホエミ ノ イクセイ

この論文をさがす

抄録

A new soybean [Glycine max (L.) Merr.] cultivar called "Satonohohoemi" was developed at the National Agricultural Research Center for the Tohoku Region in 2009. This cultivar was selected from a cross between "Tohoku 129" and "Kariko 0264MYF_6" with the goal of developing a cultivar with resistance to soybean mosaic virus (SMV), large seed size and good quality. "Satonohohoemi" is a late maturing variety based on the date of maturity at Kariwano, Akita (latitude 39°32' N, longitude 140°22' E) .It has white flowers, gray pubescence and brown pods at maturity. It has a medium stem height with determinate growth and high height of the lowest stem node with a pod. It is resistant to SMV strains A, B, C and D as well as to both lodging and pod dehiscence. The seeds of "Satonohohoemi" are large, good, yellowish-white seeds with yellow hila. Since the protein content of "Satonohohoemi" is high, it is suitable for tofu processing. "Satonohohoemi" showed high productivity and adaptability in the southern area of the Tohoku district. "Satonohohoemi" was released as a new recommended cultivar by Yamagata prefecture in 2009.

「里のほほえみ」は、東北農業試験場作物開発部大豆育種研究室 (現 東北農業研究センター大豆育種研究東北サブチーム) において、ダイズモザイクウイルス抵抗性で大粒良質の品種育成を目標に、ダイズモザイクウイルス抵抗性の「東北129号」を母、極大粒系統の「刈交0264MYF_6」を父とした人工交配を1996年に行い、以後、選抜・固定を図り、2009年に育成した品種である。 「里のほほえみ」は、ダイズモザイクウイルスのA、B、C及びD系統に対して抵抗性である。倒伏抵抗性は強で、最下着莢位置が高く、裂莢性が難である。子実は大粒良質で蛋白質含量が「エンレイ」並に高く、豆腐加工に適する。 「里のほほえみ」の栽培適地は南東北地方等である。山形県では、ダイズモザイクウイルス抵抗性が不充分な主力品種「エンレイ」の一部及び中粒品種で蛋白質含量が低めの「スズユタカ」に置き換えて普及が見込まれる。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ