フェストロリウム新品種「東北1号」の育成

書誌事項

タイトル別名
  • Breeding of a New Festulolium Cultivar, "Tohoku 1"
  • フェストロリウム シン ヒンシュ トウホク 1ゴウ ノ イクセイ

この論文をさがす

抄録

A new festulolium cultivar, "Tohoku 1", was developed at the National Agricultural Research Center for the Tohoku Region. We applied for registration of this cultivar in 2009 based on the Plant Variety Protection and Seed Act. This cultivar was selected from the basic population consisting of festulolium cultivars bred abroad. The mean value of dry matter yield of this cultivar was about 10% higher than that of "cv. Barfest" at six cool temperate zone locations in Japan over a three-year period. Yields of all entries were highest in the first harvest year and then decreased from year to year. The yield decline of "Tohoku 1" was smaller than that of "Barfest". A depression in the summer of the second harvest year was marked in those regions with hot summer conditions, but in other areas, the yield of "Tohoku 1" of about 100 kg/a was maintained in the third harvest year. The head emergence date was at the same time as that of "Barfest". The plant height at the heading stage, the percentage of awnless individuals and the number of individuals with the fluorescence at the root were close to those of Italian ryegrass. The winter hardiness and resistance to snow mold (Typhula spp. and Fusarium nivale) were slightly poorer than those of "Barfest" in the northern Tohoku region, but the damage was not severe in low altitude areas of northern Tohoku or in the middle altitude areas of southern Tohoku. "Tohoku 1" showed better wet endurance and resistances to crown rust (Puccinia coronata) and leaf rot diseases than that of "Barfest". "Tohoku 1" is adapted to lowland and grasslands at the low altitude areas of northern Tohoku, the middle altitude regions of southern Tohoku and the high altitude areas (greater than 500 m) of the Kanto-Tosan region.

「東北1号」は、イタリアンライグラスの優れた消化性及び飼料特性とメドウフェスクの優れた越冬性の両形質を付与した採草用品種を目標に、海外で育成されたフェストロリウム品種 (xFestulolium Aschers. et Graebn) の後代から選抜育成した国内初のフェストロリウム品種である。東北農業研究センターにおいて育成され、2009年7月22日に品種登録申請を行った。 年間乾物収量は、我が国唯一の流通品種である「バーフェスト」に比べて3年間6場所の試験平均で約10%多収である。播種翌年が最も多収で、年次経過とともに収量は低下するが、「バーフェスト」に比べてその程度は小さい。夏期が高温となる地域では利用2年目の越夏後の衰退が著しい傾向がみられるが、それ以外の地域では3年を経過しても100kg/a程度の収量が期待できる。出穂始は「バーフェスト」と同時期である。高い出穂期草丈、低い無芒個体率、及び高い根の蛍光反応率など、イタリアンライグラスに類似した表現型を示す。北東北における越冬性及び雪腐病抵抗性は「バーフェスト」よりもやや劣るが、低標高地や南東北以南の中標高以下では越冬に支障はない。耐湿性、冠さび病及び葉腐病抵抗性は「バーフェスト」よりも優れる。本品種は、北東北の低標高、南東北の太平洋側及び中標高地域、関東東山地域の中高標高地 (概ね500m以上) の転作田や飼料畑における採草用草種としての普及が見込まれる。

収録刊行物

被引用文献 (2)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ