The History and the Issue for Disaster Nursing Education in the Japanese Red Cross

Bibliographic Information

Other Title
  • 日本赤十字社救護看護の歴史と災害看護教育の課題
  • ニホン セキジュウジシャ キュウゴ カンゴ ノ レキシ ト サイガイ カンゴ キョウイク ノ カダイ

Search this article

Description

日本赤十字社は、120年余にわたり、もともと戦時救護ならびに天災時救護のための看護婦を養成してきた。戦前は日本が関係した戦争時に傷病兵や捕虜の救護を行ない、濃尾大地震や関東大震災においても災害救護を行なってきた。戦後は、日本赤十字社法の元に国内の災害ならびに国際赤十字の一員としてICRCや国際赤十字・赤新月社連盟の調整の元に、紛争地や被災地で救援活動あるいは保健衛生の向上に貢献している。その活動の歴史を振り返り、現在の日本赤十字看護教育における災害看護教育の課題を考察した。特に、災害に対する人々の関心の高まりや人権意識が強くなった現在、また複合災害が頻発する国際社会において活動する際に求められる看護実践能力や態度について、問題と解決の方策を探るべく私見を述べた。

Journal

Keywords

Details 詳細情報について

Report a problem

Back to top