漢字語と仮名語における語処理の差異 : 英語話者日本語学習者の思考過程

書誌事項

タイトル別名
  • The difference in word recognition processes of words written in Kanji versus Kana among English native speakers
  • カンジゴ ト カナゴ ニ オケル ゴ ショリ ノ サイ エイゴワシャ ニホンゴ ガクシュウシャ ノ シコウ カテイ

この論文をさがす

抄録

メルボルン大学

メルボルン大学

The University of Melbourne

The University of Melbourne

本稿では,英語を母語とする日本語学習者の漢字語と仮名語における学習ストラテジーの差異を明らかにするために行った実験を,語認識処理の観点から分析を試みた。その結果,英語話者学習者は,(1)漢字語でも仮名語でも,語を部分に分割して分析的に処理(分割分析処理)を行うが,漢字語のほうがその割合が多い,(2)漢字語と仮名語とでは,異なる処理経路で分割分析を行う,(3)漢字語でも仮名語でも,分析処理後に分析したものをより大きい意味概念の中で再構築することを示した。以上の結果は,基本的なアプローチは,第一言語の習得過程で身につけた語認識のスキルによって影響を受けるが,異なるタイプの文字に対しては,その文字の特質にあった語認識処理をすることを示唆している。

In this paper we attempted to analyze differences in the word recognition processes of Japanese words written in Kanji versus Kana among English native speakers, based on the results of an experiment investigating learning strategies. Results showed that 1) the English speaking learners segmented and analytically processed (segmental analysis processing) both the words written in Kanji and words written in Kana, but they used segmental analysis processing more on words written in Kanji, 2) the learners employed different processing codes for words written in Kanji from words written in Kana, 3) after the segmental analysis the learners reconstructed the words which they analyzed in terms of larger semantic concepts. These findings suggest that while there may have been some influence from the word recognition skills acquired in L1, the learners processed the different types of orthography differently.

application/pdf

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ