「精神障害を生き抜くとはいかなることか」を多様性にひらく : 第1報 にいちゃんへのインタビューから
書誌事項
- タイトル別名
-
- Open the Diversity “What is a Survivor's History to People Who has Experienced Mental Health Issues, Trauma, and Extreme States” : First Report: an Interview of Niichan
- 「 セイシン ショウガイ オ イキヌク トワ イカナル コト カ 」 オ タヨウセイ ニ ヒラク(ダイ1ポウ)ニイチャン エ ノ インタビュー カラ
この論文をさがす
説明
本論は、「精神障害者は病や障害をいかに生きているのか」という研究の主幹となる調査の一端を報告するものである。本研究は、精神障害を生き抜く“にいちゃん”の生きられた経験に学ぶ事例報告である。方法は、非構造化面接を用いるインタビュー調査である。本研究は、一人一人のユニークな「生きられた経験」を聴きとり、語られた物語から「多様性を認め」合うケアの視点を考察することを研究目的としている。分析の結果、“他者のまなざしに自身の病いを見る”、“「こんにちは」に応えること”、“いつの間にか”、“おかげさま”、“ひたすらしょうがなしに「待つ」”―以上、5 つの生きられた経験の意味が見出された。
収録刊行物
-
- 臨床心理発達相談室紀要
-
臨床心理発達相談室紀要 2 67-90, 2019-03-28
北海道大学大学院教育学研究院 臨床心理発達相談室
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390290699772568192
-
- NII論文ID
- 120006650547
-
- HANDLE
- 2115/74915
-
- NDL書誌ID
- 029709377
-
- ISSN
- 24347639
-
- 本文言語コード
- ja
-
- データソース種別
-
- JaLC
- IRDB
- NDLサーチ
- CiNii Articles
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用可