幼児の集団歌唱にみられる「どなり声」の実態(1) : ―ピアノ伴奏・指導者の声かけとの関連―

書誌事項

タイトル別名
  • A Study of Children's Shouting Voice in Group Singing(1) : ―In Relation to Piano Accompaniment with the Prompting of a Teacher ―
  • ヨウジ ノ シュウダン カショウ ニ ミラレル ドナリゴエ ノ ジッタイ 1 ピアノ バンソウ シドウシャ ノ コエカケ トノ カンレン

この論文をさがす

抄録

幼児の歌唱行動にみられる「どなり声」の定義は曖昧であり,これまで明らかにされていない.どのような声を「どなり声」と考えるのか,聞き手によって質的な定義が異なるのかに着目して5歳児の集団歌唱の印象評価実験(SD法)をおこなった.その結果,ピアノ伴奏と担任が同席することは子どもたちの「どなり声」を誘発することが明らかにされた.さらに,元気で明るいという判断は,うるさくてきたないと受けとめられる可能性を含み,これらの判断軸は非常に近いと指摘できる.

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ