政府債務の償還と財源の通貨発行権(借換債と交付債)について
Bibliographic Information
- Other Title
-
- セイフ サイム ノ ショウカン ト ザイゲン ノ ツウカ ハッコウケン(カリカエサイ ト コウフサイ)ニ ツイテ
- The Currency Issue Rights for the Financial Resources of Government Debt and the Redemption
Search this article
Description
国債の償還は,「未来世代のGDP(付加価値)」によってされているというのではなく,経済実体が消費を通して将来に向けて最終的な付加価値であるGDPを生み出すための中間消費とみなされる金融(通貨価値)の「シャドー・プライス」を意味する通貨発行益から償還させられていく。一般予算からの税収や借金(国債)を財源として歳出されている「国債費」は,定率繰入として主に償還される債券に裏書されている「付利」の支払い並びにその償還の会計運用積立に充てるためである。つまり,将来世代なる近未来が税金から負担するのは,「利払」分並びに特別会計運用経費である。
Journal
-
- 富山大学紀要.富大経済論集
-
富山大学紀要.富大経済論集 62 (1), 141-154, 2016-07
富山大学経済学部
- Tweet
Details 詳細情報について
-
- CRID
- 1390290699784002560
-
- NII Article ID
- 120005823252
-
- NII Book ID
- AN00408391
-
- ISSN
- 02863642
-
- HANDLE
- 10110/00015817
-
- NDL BIB ID
- 027570999
-
- Text Lang
- ja
-
- Data Source
-
- JaLC
- IRDB
- NDL Search
- CiNii Articles
-
- Abstract License Flag
- Allowed