Conception and Design of “Seminar in Japanese and Global Understanding”
Bibliographic Information
- Other Title
-
- 「日本語・グローバル理解演習」のコンセプトと設計の指針
- ニホンゴ グローバル リカイ エンシュウ ノ コンセプト ト セッケイ ノ シシン
Search this article
Description
大阪大学国際教育交流センターの上級日本語教育は、大阪大学が主導する「共通教育・教養教育改革の方向性」を踏まえつつ、独自に再定義された「国際性」や「教養」を有する「地球市民」を育てる教育を目指す。その一つの形態が、現在企画中の「日本語・グローバル理解演習」である。同科目は、CLIL(内容言語統合型学習)研究の成果の実践として行われるだけではなく、ヴィゴツキーの思考と言語の発達理論やScarcella and Oxford の言語促進活動の理論を踏まえた上で、教養教育と日本語習得の融合を期して開講されるものである。
Journal
-
- 多文化社会と留学生交流 : 大阪大学国際教育交流センター研究論集
-
多文化社会と留学生交流 : 大阪大学国際教育交流センター研究論集 23 29-34, 2019-03-31
Center for International Education and Exchange, Osaka University
- Tweet
Details 詳細情報について
-
- CRID
- 1390290699789950208
-
- NII Article ID
- 120006600759
-
- NII Book ID
- AA11266479
-
- DOI
- 10.18910/71584
-
- HANDLE
- 11094/71584
-
- NDL BIB ID
- 032986654
-
- ISSN
- 13428128
-
- Text Lang
- ja
-
- Data Source
-
- JaLC
- IRDB
- NDL Search
- CiNii Articles