<研究ノート>長崎県島嶼における水環境の特性と形成要因 : 対馬・壱岐・平戸を中心に

書誌事項

タイトル別名
  • <Research Notes>Characteristics and Formation Factors of Water Environment in Islands of Nagasaki Prefecture : Focusing on Tsushima Islands, Iki Islands, Hirado Islands
  • ナガサキケントウショ ニ オケル ミズ カンキョウ ノ トクセイ ト ケイセイ ヨウイン : ツシマ ・ イキ ・ ヒラト オ チュウシン ニ

この論文をさがす

抄録

長崎県の対馬・壱岐・平戸を中心に,河川の水質や降水などの水環境を比較・考察し,特性やその形成要因の違いを明らかにした.対馬は下島において風送塩の影響が大きいが,上島は比較的地質などの影響が強く,電気伝導度が他の3倍以上ある河川も見られた.壱岐では地質や土地利用,地下水を利用した農業用水の影響が強く,深層地下水の寄与が強い地域もあった.平戸島は地質の影響が強く出ている河川が多く,周辺の生月島や的山大島では風送塩の影響があった.長崎県島嶼では,主に地形・地質的要因,風送塩の影響,農業用水の利用といった要因が,河川や溜池,地下水の水質に影響を与えていると考えられる.

収録刊行物

  • 法政地理

    法政地理 51 45-56, 2019-03-20

    法政大学地理学会

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ