アイデンティティ形成を支える日本語学習活動の実際 - フィリピン中等教育機関向け教材『enTree-Halina! Be a NIHONGOJIN!!-』の学習活動から -

書誌事項

タイトル別名
  • Attempts to Form Students' Identities through Learning Activities - A Practical Report on Learning Activities of "enTree-Halina! Be a NIHONGOJIN!!-", Teaching Materials for Philippine High Schools -
  • アイデンティティ ケイセイ オ ササエル ニホンゴ ガクシュウ カツドウ ノ ジッサイ : フィリピン チュウトウ キョウイク キカン ムケ キョウザイ 『 enTree : Halina ! Be a NIHONGOJIN!!』 ノ ガクシュウ カツドウ カラ

この論文をさがす

説明

type:実践報告

type:Practical Report

フィリピンでは、中等教育機関において2009年6月から日本語が試験的に導入された。海外の中等教育における日本語教育では、言語能力の向上に加え、人間性の育成を目指した「人間教育」といった側面が期待されることが多く、フィリピン教育省も「第二外国語におけるコミュニケーション能力の向上」、「世界中の様々な就業の場で活躍する力」、「異文化への寛容的な態度の育成」を教育目標に据えている。そこで筆者らが開発を進める教材においても「人間教育」を主要なコンセプトの一つとしている。その中でもアイデンティティ形成を支える学習活動は「人間教育」の実現を支える重要な要素の一つである。本稿ではまず、教材のコンセプトと構成について触れる。次に、複数言語環境におけるアイデンティティ形成に関連する3つの学習活動の詳細を述べる。最後に、日本語教育におけるアイデンティティ形成をめざす学習活動の重要性について論じる。

Japanese-language education was implemented in secondary schools in the Philippines from June 2009, following a memorandum issued by the Philippine Department of Education (DepED). As "human development" is commonly listed among the objectives for foreign language education at the secondary level in many other countries, DepED also decided to include "the preparation of students for meaningful interaction in a linguistically diverse global workplace" and "the development of students' understanding and appreciation of other people's culture" as part of their own. Therefore, the developers of the teaching materials, "enTree", have embraced "human development" as one of their core concepts. Learning activities that aid in identity formation are an important element in encouraging growth as a person. This paper introduces concepts behind "enTree", presents details of learning activities that are related to identity formation in a multilingual society, and discusses the importance of these activities in Japanese-language education.

identifier:2

identifier:KJ00008344019

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ