水産動物のカロチノプロテインに関する研究 : II アメリカザリガニのカロチノプロテインの赤変について

DOI 機関リポジトリ Web Site オープンアクセス

書誌事項

タイトル別名
  • Studies on Carotenoprotein in Aquatic Animals : II Reddening of Carotenoprotein obtained from Crayfish (Cambarus clarkii)
  • 水産動物のカロチノプロテインに関する研究-2-アメリカザリガニのカロチノプロテインの赤変について〔英文〕
  • スイサン ドウブツ ノ カロチノプロテイン ニ カンスル ケンキュウ 2 アメリカザリガニ ノ カロチノプロテイン ノ アカ ヘン ニ ツイテ エイブン

この論文をさがす

抄録

1. 天然の甲殻に存在する赤いカロチノプロテイン(R)は青又は紫カロチノプロテイン(B,P)の自動酸化により生じたものと考える. 2. RはB又はPを100℃に加熱して生じた赤いカロチノプロテイン(Rh)とは二・三性質を異にする. 3. B及びPの自動酸化,加熱により生ずるR,RhはB,Pよりカロチノイド含量が少なく,分子量は大きい. 4. B及びPを100℃加熱して生じたRhを長期間保存すると部分的ではあるが元のB,Pに回復することを認めた. 5. 0.005MのFe++,Fe+++,Sn++,Hg++,Cu++の存在によりカロチノプロテインは不可逆的に変性する.

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ