Relationship between friendship with self-acknowledged Kyara and self-monitoring in junior high school and university students

Bibliographic Information

Other Title
  • 中学生・大学生の“自認するキャラ”を介した友人関係とセルフ・モニタリングとの関連
  • チュウガクセイ ・ ダイガクセイ ノ"ジニン スル キャラ"オ カイシタ ユウジン カンケイ ト セルフ ・ モニタリング ト ノ カンレン

Search this article

Description

本研究の目的は、自認するキャラを対象に、キャラを介したコミュニケーションとセルフ・モニタリングとの関連を検討することであった。中学生と大学生を対象に質問紙調査を行った結果、以下2点が示された。第1に、学校段階に関わらず、セルフ・モニタリングはキャラあり群の方がキャラなし群よりも高かった。第2に、キャラ行動および受け止め方とセルフ・モニタリングとの関連について、自己呈示変容能力はキャラ行動を促進し、キャラの積極的受容につながることが示された。また、自己呈示変容能力は、キャラへの拒否に負の関連を示した。一方、他者の表出行動への感受性は、キャラ行動および受け止め方とは関連がなかった。なお、この過程は学校段階に関わらず、成り立つことが示された。以上の結果から、キャラの利用は、対人場面での自己呈示に対する不安よりも、状況に応じて自身の言動を適切に調整できるという自信に基づいている可能性が示唆された。

Journal

  • 子ども発達臨床研究

    子ども発達臨床研究 15 31-39, 2021-03-25

    Research and Clinical Center for Child Development, Faculty of Education, Hokkaido University

Details 詳細情報について

Report a problem

Back to top