保育所の食事場面における保育者の子どもへの言葉かけの特徴に関する研究

書誌事項

タイトル別名
  • ホイクジョ ノ ショクジ バメン ニ オケル ホイクシャ ノ コドモ エ ノ コトバカケ ノ トクチョウ ニ カンスル ケンキュウ

この論文をさがす

抄録

type:text

本研究では、保育所の食事場面における保育者の子どもへの言葉かけの特徴を明らかにしようとした。具体的には、参与観察により、8つのエピソードから発話の表現(音声言語表現)、意図、子どもの年齢の観点から保育者の子どもへの言葉かけを分類した。その結果、発話の表現は12 のカテゴリーに分類され、意図は9のカテゴリーに分類された。さらに、得られたカテゴリーを用いて、発話の表現(音声言語表現)と意図の関係について調べた。その結果、食事場面における保育者の子どもへの言葉かけでは、保育者の意図を集団食事場面という場面を利用したり、子どもの発達段階を考慮した音声言語表現を用いたりしているという特徴が明らかになった。This study focused on the expertise of caregivers to improve the quality of childcare and tried to identify the characteristics of caregivers' verbal expressions to children in the mealtime scene in nursery schools. Specifically, we categorized caregivers' verbal commands to children in terms of speech expression, intention and children's age. The results showed that speech expressions were classified into 12 categories and intentions into 9 categories. Furthermore, the relationship between speech expressions and intentions was investigated using the categories obtained. The results revealed that caregivers' verbal communication to children in eating situations were characterized by the use of group eating situations and the use of speech expressions that took into account the children's developmental stage.

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ