書誌事項
- タイトル別名
-
- Sustainability of Exchanges between Totsukawa Village, Nara Prefecture and Shintotsukawa Town, Hokkaido: Connecting the Bond made by Disaster which trigger Mass Migration to the Future
- ナラケン トツカワムラ ト ホッカイドウ シントツカワマチ ノ コウリュウ ノ リレキ : サイガイ ニ トモナウ シュウダン イジュウ ノ フチ オ ミライ ニ ツナグ
この論文をさがす
説明
奈良県十津川村と北海道の新十津川町は、遠く離れていても密な交流を保っている。1889年に発生した十津川大水害に伴う集団移住を契機とする「母子の村」の縁が、130年の長きにわたり続いている。本研究では、十津川村と新十津川町の交流の履歴について、第二次世界大戦後を中心に概要を把握し整理した。その結果、両地域の交流の歩みは、特徴や状況の異なる4つの時期に区分できることが明らかになった。また、交流は地方自治体どうしにとどまらず、民間団体や学校教育へと広がりを見せており、このことが両地域間の交流の持続可能性を高めている。
収録刊行物
-
- 次世代教員養成センター研究紀要 = Bulletin of Teacher Education Center for the Future Generation
-
次世代教員養成センター研究紀要 = Bulletin of Teacher Education Center for the Future Generation 7 277-283, 2021-03-31
奈良教育大学次世代教員養成センター
- Tweet
キーワード
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390290699866118400
-
- NII論文ID
- 120007030760
-
- NII書誌ID
- AA12746196
-
- ISSN
- 21893039
-
- NDL書誌ID
- 031436530
-
- 本文言語コード
- ja
-
- 資料種別
- departmental bulletin paper
-
- データソース種別
-
- JaLC
- IRDB
- NDLサーチ
- CiNii Articles