Bibliographic Information
- Other Title
-
- メタファー ノ ニチベイ ヒカク ニチジョウカシタ メタファー ノ コウサツ
Search this article
Description
本研究は、普段何気なく使っている言葉を、しいては日本語・英語の両文化を改めて見つめ直す試みである。ここでは、英語話者とのメタファーの認識のギャップを埋めるために、日本語話者と英語話者のメタファーの認識の差異を明らかにする。 調査では、アンケートを日本語話者4名・英語話者4名の計8名の被験者に依頼し、37の例文を7段階でメタファーであるか否かを判断をしてもらった。 また、事後アンケートにてその判断基準を尋ねた。これらのアンケートからはメタファーの認識の差異や度合い、差異の生じる理由を探った。 結論として、メタファーの認識の差異を探るには二つのアプローチがあるという示唆を得た。第一は、言語を変数として、メタファー内の差異を測る方法である。第二は、文化を変数として、文化内におけるメタファーの役割という変数を導く方法である。しかし、データ不足のためどちらの根拠も明確ではない。この二つの方法を確立するためには、そのための道具を創り、実証する必要がある。
Journal
-
- 岩手大学英語教育論
-
岩手大学英語教育論 9 11-32, 2007-03-23
岩手大学教育学部英語教育講座
- Tweet
Details 詳細情報について
-
- CRID
- 1390290699873020032
-
- NII Article ID
- 110006400818
-
- NII Book ID
- AA11362676
-
- ISSN
- 13447807
-
- NDL BIB ID
- 8775930
-
- Text Lang
- ja
-
- Article Type
- departmental bulletin paper
-
- Data Source
-
- JaLC
- IRDB
- NDL Search
- CiNii Articles
-
- Abstract License Flag
- Allowed