E.T.A.Hoffmann and automata

DOI IR Web Site Open Access

Bibliographic Information

Other Title
  • E・T・A・ホフマンと自動人形
  • E T A ホフマン ト ジドウ ニンギョウ
  • ETAホフマンと自動人形

Search this article

Abstract

E・T・A・ホフマンの『アウトマーテ』という小説は、17、18世紀にヨーロッパで多く作られたからくり人形を題材にした作品である。物語の発端に「喋るトルコ人」という人形がでてきて、この人形に伺いを立てるとお告げをする謎をめぐってストーリーが展開する。人形が人間の運命を透視する謎を二人の若者が追及してゆくが、その過程で当時の様々な自動人形、自動楽器が取り上げられる。二人の推理は人形制作者の何らかの手立てで、未知の世界を覗く霊視者が人形を通じて謎の交信を送っているのではないか、というように進み、物語は、当時これもまた世間の注目を浴びていた動物磁気(催眠術)による魂と魂との不思議な触れ合い、精神の交感というテーマに進んでいく。

Journal

  • 言語文化

    言語文化 10 (2), 279-296, 2007-12-31

    Doshisha Society for the Study of Language and Culture

Details 詳細情報について

Report a problem

Back to top