子どものたし算におけるMemorized Factについて

書誌事項

タイトル別名
  • コドモ ノ タシザン ニ オケル Memorized Fact ニ ツイテ

この論文をさがす

抄録

小学校1年生のたし算ストラテジーに関して、すでに筆者は同一グループの子どもたちに対して年間を通して3回の調査を実施して、Compositeのレベルと子どもの用いるストラテジーとの関わりなどについて調べてきた(平井1991、1992)。本研究では一般にMemorized factとよばれるところの記憶にもとづいて答える解法について考える。Compositeのレベルの高低に関わらずごく一部の問については結果を既に記憶しているという状態は、既に第1回の調査の時点で多くの子どもたちに見られた現象であった。第3回までの調査においてMemorized Factはどのような意味をもってくるか(あるいはもつべきか)についていくつかの事例をあげながら考察することにする。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ