ジョン・トーランドと反教権主義──宗教的・政治的・自然学的観点から──

書誌事項

タイトル別名
  • John Toland and Anticlericalism from the Aspects of Religion, Politics, and Natural Philosophy
  • ジョン・トーランドと反教権主義 : 宗教的・政治的・自然学的観点から
  • ジョン ・ トーランド ト ハン キョウケン シュギ : シュウキョウテキ ・ セイジテキ ・ シゼンガクテキ カンテン カラ

この論文をさがす

抄録

本稿ではジョン・トーランドの反教権主義をテーマに、主要著作『秘義なき キリスト教』(1696年)と『セリーナへの手紙』(1704年)を宗教的、自然学 的観点から考察し、『自由イングランド』(1701年)と『自由の擁護』(1702 年)を政治的観点から考察することを目的とした。彼が何をどのように批判・ 論駁したのか、そして論敵からどんな批判・攻撃を受けたかを明らかにするこ とで、彼が迫害と弾圧のために曖昧あるいは戦略的な言葉でしか語りえなかっ た事柄も含めて、自由思想家あるいは理神論者という呼称が現実の社会におい てどのような思想を体現していたかを示そうとした。「隷属と専制的権力の公 然たる敵」であると自負するトーランドは、既成キリスト教の宗教的権力は魂 不滅の教理を基盤とした聖職者による宗教の独占形態をもたらし、専制政体の 国家的権力は王権神授説を基盤とした専制君主による国家の独占形態をもたら したと主張した。この二大権力を打破するために、トーランドは、本来の宗教 とは徳と神についての正しい観念から成り、このような真理を理解力にもっと も乏しい者にも容易にわかるように明らかにし、迷信的な見解と慣習を一掃す ることをめざすものであるにもかかわらず、異教主義に汚染されたイングラン ド国教会はこのような神の教えを軽んじ、理解不能な三位一体を今なお「秘義」 として温存・擁護し、「秘義」信仰の強要とそれを拒む者に対する弾圧・迫害 を行っていると糾弾し、本来のキリスト教の教理には理性に反するものも、理 性を超えるものもないと主張する著作を公けにした。また、王政復古後にもた らされた専制政体の復活を阻止し名誉革命の原理を堅持・推進する「コモンウ ェルスマン」として、統治者の権力は社会から与えられたゆえに社会に対して 責任を負う義務があると主張して、王権神授説と王権への絶対服従を拒絶した。 さらに、魂不滅の教理に捕らわれた人々の呪縛を解くために、「死すべき人間」 の真の姿を唯物論的物質論によって提示し、聖職者の術策から解放された自由 で理性を備えた人間として生きることをメッセージに託した。これが自由思想 家ジョン・トーランドの宗教的・国家的専制権力に対する果敢な挑戦であった。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ