「生きづらさ」を論じる前に : 「生きづらさ」という言葉の日常語的系譜

書誌事項

タイトル別名
  • Before discussing “ikizurasa” : genealogy of “ikizurasa” in ordinary language
  • 「 イキズ ラ サ 」 オ ロンジル マエ ニ : 「 イキズ ラ サ 」 ト イウ コトバ ノ ニチジョウゴテキ ケイフ

この論文をさがす

説明

本論文は,「生きづらさ」という言葉の系譜を「専門領域」に留めずに辿ることを試みたものである。まず,これまで「生きづらさ」という言葉がいかなる文脈でどれほど用いられてきたかを新聞記事で概観したところ,この言葉に関する三つの仮説を得られた。そして,これらの仮説を掘り下げるため,若者に関する記事に焦点を絞り,言説の展開をより詳しく検討した。その結果,次のことが明らかになった。①「生きづらさ」という言葉は「問題」との関連からのみで読み解かれうるものではないこと。②「生きづらさ」を「問題」とみなすかどうか,「問題」とみなすならばそれをいかなる「問題」とみなすか,それをいかなるアプローチで〈どうにかし〉ようとするのか,といったことは,単一的に捉えられないということ。③「生きづらさ」という言葉にとって2007年~2009年が転換期だったこと。これらのことは我々に「生きづらさ」を問題視すること自体を問い直すよう促す。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ