イシガイ類幼生の寄生に対する魚類の一時的抵抗性の獲得

書誌事項

タイトル別名
  • イシガイルイヨウセイ ノ キセイ ニ タイスル ギョルイ ノ イチジテキ テイコウセイ ノ カクトク

この論文をさがす

抄録

type:Article

イシガイ科二枚貝のグロキディウム幼生に連続して寄生された魚類が,寄生への抵抗性を獲得するかどうか調べた。タガイ幼生を宿主であるオイカワと非宿主であるタイリクバラタナゴに連続して寄生させたところ,宿主であるかどうかに関わらず,幼生付着数は有意に減少した。また,マツカサガイ幼生を連続して寄生させたメダカでも,続けて寄生させた場合には幼生付着数が有意に減少したが,1年後に寄生させた場合は幼生付着数が回復した。これらのことから,イシガイ類幼生に寄生されると,魚類は一時的な抵抗性を獲得することが示唆された。

The effects of successive infections on fish by glochidia of unionid mussels were examined. When pale chub(Zacco platypus)and rose bitterling(Rhodeus ocellatus ocellatus)were infected by glochidia of Anodonta japonica, and medaka(Oryzias latipes)by glochidia of Pronodularia japanensis, the number of attached glochidia in the second infection was significantly decreased than in the first one. These results suggest that the fish acquired the resistance to glochidia. But the number of attached glochidia on medaka recovered the same as in the first infection, when the same fishes were infected one year later. Therefore, the acquired resistance of fish to glochidia may be temporary.

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ