都道府県の予算と決算の乖離 : 現状と要因

書誌事項

タイトル別名
  • トドウフケン ノ ヨサン ト ケッサン ノ カイリ : ゲンジョウ ト ヨウイン

この論文をさがす

抄録

type:text

予算が楽観的に編成されれば, 「予期せざる」財政赤字が発生する可能性がある。そこで, 本稿では, 日本の都道府県を対象に, 予算と決算の乖離の現状を明らかにし, 乖離と相関する政治的・社会経済的要因の検出を試みた。その結果, 平均的に見れば税収については決算が予算よりも大きく, 悲観的な予算計上がなされていること, 人件費については決算が予算よりも小さく, 予算が事前には多く確保されていること, 財政力が低い都道府県は税収を悲観的に計上する傾向があること等が確認された。 After a government prepares a budget optimistically, it may experience "unex- pected" fiscal deficits. In this paper, I examine the differences between budget and ex post fiscal data for Japanese prefectural governments in order to detect the political, social, and economic factors that affect the differences. The results suggest that the budgets on tax revenues are larger than the ex post ones on an average and that the budgets on personnel expenditures are smaller than the ex post ones. Both the conditions reveal that the budgets are prepared pes-simistically in this aspect. In addition, fiscally weak prefectures tend to forecast tax revenues pessimistically.

特集 : 財政危機と金融危機のコンテイジョンと危機管理対応

収録刊行物

  • 三田学会雑誌

    三田学会雑誌 110 (3), 265(61)-286(82), 2017-10

    慶應義塾経済学会

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ