Semiotics of the Other and Physical Beauty: The Cosmetics Industry and the Transformation of Ideals of Beauty in the U.S. and Japan, 1800's - 1960's

書誌事項

タイトル別名
  • 大文字「他者」の記号学と肉体美-化粧品産業と日米の美人観の変遷(1800年代-1960年代)-

この論文をさがす

抄録

This paper describes theoretical aspects of the "Other" by Jacques Lacan and examines the historical development of ideals of physical beauty in the United States and Japan. The Lacan's concept of the "Other" in relation to a technology for creating the appearance of the Other in the beauty industry is investigated. Cosmetic industry tries to create the appearance of the Other by using the technology of cosmetics and discourse of ads. In the U.S., beauty culture, motion pictures, the establishment of the African-American segment of the industry, and immigration from other countries have influenced the cultural construction of beauty. In Japan, the modern cosmetics industry, motion pictures, and foreign manufacturers contributed to the transformation of ideals of physical beauty. Through examining cultural events of the cosmetic industry in both countries, it is concluded that beauty is not universal, but is culturally constructed by society. What is common between both countries is influence from the outside.@@@この論文では、最初にフランス人精神分析学者、ジャック・ラカン(Jacques Lacan)の大文字「他者」の理論を述べる。次に、化粧品産業からみた日本とアメリカの美人観の変遷について調査する。ラカンの大文字「他者」の理論は、他者の外観を作ろうとする化粧品広告との関連で紹介する。化粧品産業とは、最先端の化粧品技術と広告のディスコースを用いて、私たちの前に「他者」の像を作り、私たちに同一者になるように誘う。この調査では、米国ではビューティカルチャー、映画産業、アフリカ系アメリカ人をターゲットとした化粧品部門の設立、海外からの移民の増加が、アメリカ人の美人観を形成していた。一方、日本では、明治以降の化粧品産業の発達、映画産業、外国化粧品メーカーの登場が、日本人の美人観の変遷に影響を与えていた。美しさの基準とは普遍的なものではなく、社会によって文化的に形成されていることが明らかとなった。日米の共通点としては、両者とも海外からの影響がみられたことである。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ