滲出型猫伝染性腹膜炎の診断のための血清猫α1酸性糖蛋白検査の有用性の検討

書誌事項

タイトル別名
  • Evaluation of the Usefulness of Serum Feline Alpha 1-acid Glycoprotein Test for Diagnosis of Effusive Feline Infectious Peritonitis
  • シンシュツガタネコ デンセンセイ フクマクエン ノ シンダン ノ タメ ノ ケッセイネコa1 サンセイ トウ タンパク ケンサ ノ ユウヨウセイ ノ ケントウ

この論文をさがす

抄録

<p>猫α1酸性糖蛋白(fAGP)検査の滲出型猫伝染性腹膜炎(FIP)の診断に対する有用性を知るために,腹水または胸水の貯留を伴い,ウイルス学的にFIPと診断された猫(FIP群)112例と否定された猫(非FIP群)101例の血清中fAGP値(μg/ml )を測定した.FIP群の値(2,571±590)は非FIP群(1,061±836)に比べて有意に高く(P<0.05),正確度を表すc統計量が0.917と高い値であり,本検査の有用性が示された.FIP群において1歳未満のfAGP値(2,671±608)が1歳以上(2,360±429)に比べて有意に高く(P<0.05),さらに猫コロナウイルス抗体価の低い例ほどfAGP値が高い傾向を示した.これらの知見から,判定基準の設定には年齢や抗体価等の条件を考慮する必要があると思われた.</p>

収録刊行物

参考文献 (20)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ