カテーテル先端位置の変更と経腸栄養剤の影響軽減によりバルプロ酸ナトリウムの血中濃度が上昇した抗NMDA受容体脳炎後遺症の1例

DOI

書誌事項

タイトル別名
  • A case of anti-NMDA receptor encephalitis sequelae in which the blood concentration of valproic acid increased due to the change of the tube tip position and the reduction of the influence of enteral nutrition.

この論文をさがす

抄録

<p>37歳男性.抗NMDA受容体脳炎のため入院加療中のところ,痙攣様症状ならびに不穏症状があったため,バルプロ酸ナトリウム(以下,VPAと略)を十二指腸カテーテルより投与開始した.不穏症状が持続していたためVPAの最低血中濃度(以下,トラフ値と略)を測定したところ17.8 µg/mLと低値であり,TDMに基づき2,100 mg/日まで増量したが,VPAのトラフ値は治療域以下であった.そこで経腸栄養剤とVPAの投与タイミングを検討するとともに,栄養カテーテルの自己抜去にともない,先端の留置部位を胃内に変更したこともあり, VPAのトラフ値は61.2 µg/mLへ上昇した.VPAと経腸栄養剤の投与間隔を30分あけることによりVPAの吸収に対する経腸栄養剤の影響を軽減したことに加え,栄養カテーテル先端位置が胃内となり,胃や十二指腸から吸収されるようになったことで,血中濃度が上昇したと考えられた症例であった.</p>

収録刊行物

  • 学会誌JSPEN

    学会誌JSPEN 3 (3), 188-193, 2021

    一般社団法人 日本臨床栄養代謝学会

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ