頭部外傷CT検査における頭蓋骨骨折に対する2D画像と3D画像の特性を用いた診断能の向上

書誌事項

タイトル別名
  • Improvement of diagnostic performance using characteristics of 2D and 3D images for skull fracture in head injury CT examination
  • トウブ ガイショウ CT ケンサ ニ オケル トウガイコツ コッセツ ニ タイスル 2D ガゾウ ト 3D ガゾウ ノ トクセイ オ モチイタ シンダンノウ ノ コウジョウ

この論文をさがす

抄録

<p>目的:頭部外傷CT検査における2D画像と3D画像の頭蓋骨骨折に対する診断能および読影時間の比較を行い,それぞれの画像の有用性を検証する。方法:頭部外傷で外傷性頭蓋内出血ありとCTで診断された104症例を対象とした。厚さ2mmのaxial像とcoronal像を2D画像として作成し,VR,SMIP,ray-summationを3D画像として作成した。診療放射線技師3名と放射線科医師1名による読影を行い,2D画像と3D画像の感度,特異度,読影時間,骨折の変位量を算出した。結果:2D画像と比較して3D画像は感度に関しては向上,特異度に関しては個人差が生じたが,診断能に有意差はなかった。2D画像,3D画像で見逃された骨折は変位量が少ない傾向にあったが,同一症例で2D画像と3D画像を使用すれば骨折を見逃すことはなかった。3D画像は2D画像と比較して有意に読影時間が短縮した。結論:2D画像と3D画像で見逃される骨折は異なり,高い診断能を得るには両方の画像を使用する必要がある。 </p>

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ