下水汚泥肥料およびマッシュルーム廃菌床の茶栽培への適用

DOI Web Site 参考文献4件 オープンアクセス
  • 山内 正仁
    鹿児島工業高等専門学校 都市環境デザイン工学科
  • 原田 隆大
    鹿児島工業高等専門学校 専攻科 建設工学専攻
  • 山田 真義
    鹿児島工業高等専門学校 都市環境デザイン工学科
  • 潟 龍平
    鹿児島工業高等専門学校 専攻科 建設工学専攻
  • 黒田 恭平
    産業技術総合研究所 生物プロセス研究部門
  • 片平 智仁
    鹿児島工業高等専門学校 都市環境デザイン工学科
  • 碇 智
    株式会社日水コン
  • 山口 隆司
    長岡技術科学大学大学院 技術科学イノベーション専攻

書誌事項

タイトル別名
  • APPLICATION OF SEWAGE SLUDGE FERTILIZER AND SPENT MUSHROOM (<i>AGARICUS BISPORUS</i>) SUBSTRATE ON TEA (<i>CAMELLIA SINENSIS</i>) CULTIVATION

抄録

<p> 本研究では,下水汚泥肥料およびマッシュルーム廃菌床を鹿児島県霧島市の茶園に3年間施用し,これらの資材の利用可能性を検討した.その結果,下水汚泥肥料を茶園に施肥すると従来の有機質肥料(菜種油粕)よりも増収が見込まれ,特に菜種油粕の50%を下水汚泥肥料に置換した試験区で総収量は最大となった.また下水汚泥肥料中の重金属が茶葉品質へ影響を及ぼすことはなかった.さらに茶園土壌の地力維持のためにマッシュルーム廃菌床を用いたが,茶葉の収量,品質に影響はなく,廃菌床を茶栽培へ利用できることがわかった.また,下水汚泥肥料を12kgN/10a/年施肥することで,肥料費を慣行施肥区の約15%削減でき,かつ地域で発生する脱水汚泥の約88.5%を地域の茶園で利用できる可能性が示唆された.</p>

収録刊行物

参考文献 (4)*注記

もっと見る

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ