21世紀の間接費管理―ネットワーク組織のキャパシティ・マネジメント―

DOI

書誌事項

タイトル別名
  • Management of Indirect Cost in The 21<sup>st</sup> Century: Capacity Management of Network Organizations

抄録

<p>間接費の配賦問題は,管理会計上古くて新しい問題である.間接費は,その発生原因から見るとキャパシティ・コストの性質を持っている.間接費を製品別に配賦してしまうと,キャパシティを効果的に管理することはできない.原価管理の視点からは,間接費は配賦をせずに総額で管理することが好ましい.一方,近年では,少子高齢化の進展に伴う内需の減退や労働生産人口の減少などといった社会環境から,1企業・1組織ではもはやアイドル・キャパシティの有効利用を図ることはできなくなっている.本論文では,産業集積や産業クラスターのようなネットワーク組織によって,アイドル・キャパシティを有効利用しているケースを取り上げた.これらのケースでは,組織の枠を越えた資源の相互活用によって,アイドル・キャパシティを有効利用していた.21世紀ではネットワーク組織を形成し,資源の相互活用によってキャパシティ管理をすることが有効であることを示した.</p>

収録刊行物

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390291767777117696
  • DOI
    10.24747/jma.30.2_59
  • ISSN
    24340529
    09187863
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
    • KAKEN
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ