子どもの表現を育む場における芸術士<sup>®</sup>の役割と課題

DOI

書誌事項

タイトル別名
  • The Role and Challenges of the Geijyutsushi<sup>®</sup> in Nurturing Children’s Self-Expression

抄録

<p>本研究は,香川県高松市にあるNPO法人アーキペラゴが行なっている「高松市芸術士派遣事業」での実践から,その事業における芸術士®(以下,芸術士)の役割や課題について見ていくことにする。「高松市芸術士派遣事業」とはイタリアのレッジョ・エミリア市の幼児教育を参考にした独自の事業である。そこで,芸術士を対象としたアンケート調査から芸術士が活動する上で感じている思いや疑問から,保育現場での実態を明らかにする。芸術士の活動は子どもの学びや興味によって活動内容を臨機応変に選択している。これは,子どもの関心のある出来事や子どもの声を聴き子どもの創造性を広げる題材につながる。それらのことが,子どもの学びを獲得し,保育の質を向上していく手立てとなる。このような芸術士の役割と意義を保育者,保護者,行政と共有し,一体となって取り組んでいくことが子どもの表現を成り立たせるためには必要である。</p>

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390291767791372544
  • DOI
    10.19008/uaesj.53.321
  • ISSN
    21893586
    24332038
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ