新型コロナウイルス感染症流行下における当院のSARS-CoV-2核酸増幅検査の体制について

  • 西本 絵里奈
    地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪急性期・総合医療センター医療技術部臨床検査科
  • 小野原 健一
    地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪急性期・総合医療センター医療技術部臨床検査科
  • 和田 保乃花
    地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪急性期・総合医療センター医療技術部臨床検査科
  • 岡﨑 真優
    地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪急性期・総合医療センター医療技術部臨床検査科
  • 辻 優真
    地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪急性期・総合医療センター医療技術部臨床検査科
  • 小倉 眞紀
    地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪急性期・総合医療センター医療技術部臨床検査科
  • 野田 智恵子
    地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪急性期・総合医療センター医療技術部臨床検査科
  • 春名 能通
    地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪急性期・総合医療センター医療技術部臨床検査科

書誌事項

タイトル別名
  • Application of SARS-CoV-2 nucleic acid amplification test systems in our hospital during the COVID-19 epidemic
  • シンガタ コロナウイルス カンセンショウ リュウコウ カ ニ オケル トウ イン ノ SARS-CoV-2 カクサン ゾウフク ケンサ ノ タイセイ ニ ツイテ

この論文をさがす

抄録

<p>新型コロナウイルス感染症(COVID-19)において,polymerase chain reaction(PCR)検査は確定診断に用いられている。当院では2020年4月から順次,定期検査用としてAmpdirectTM2019-nCoV検出キット(Ampdirect法)を,緊急検査用としてGeneXpert Xpress SARS-CoV-2「セフィエド」(GeneXpert法)およびFilmArray呼吸器パネル2.1(FilmArray法)を導入した。各検査法の検出率について,導入から同年12月までにGeneXpert法で測定した161検体およびFilmArray法で測定した493検体を対象とし,Ampdirect法と比較した。検出率は発症10日以内ではいずれも90%以上となった。また同年7月から12月までに測定した8,416検体をCOVID-19患者対応診療科(COVID-19診療科)とその他の一般診療科に分け,検査実績を評価した。陽性率(定期検査/緊急検査)はCOVID-19診療科で11.6%/29.9%,一般診療科で0.13%/3.50%となった。緊急検査の陽性率は定期検査よりも高く,陽性時の迅速な結果判明は入院や転院の判断,感染拡大防止の一助となった。また検査法を使い分けることにより,感染拡大に伴う検査件数の急増に対応することができた。COVID-19流行下における検査体制について,複数のSARS-CoV-2核酸検出キットをそれぞれの特徴を活かして運用することは大変有用であると考えられた。</p>

収録刊行物

  • 医学検査

    医学検査 71 (2), 294-300, 2022-04-25

    一般社団法人 日本臨床衛生検査技師会

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ