「東山」を視点にして、身近な地域の教材化に迫る : 故郷意識を育てる地域学習

書誌事項

タイトル別名
  • Developing Teaching Materials by Focusing on the Hometown around "Higashiyama"
  • ヒガシヤマ オ シテン ニ シテ ミジカ ナ チイキ ノ キョウザイカ ニ セマル コキョウ イシキ オ ソダテル チイキ ガクシュウ

この論文をさがす

抄録

新しい学力が、学校教育法及び学習指導要領で示された。子どもたちの「主体的に学習に取り組む態度」をバネにし、授業では「習得 活用 探究」を柱とした問題解決的な活動に取り組む。その問題解決活動の中で、教師は、子どもたちにこれまで培ってきた「思考力・判断力・表現力等」の能力を活用し、さらにいっそうのこれら能力の向上を図るという主旨である。本稿では、こうした考えを元に、現代世界の喫緊の課題となっている「地球環境の持続的発展」を目指すべき最終目標として設定し、本学の地元である大船の教材化を試みた。「地元」というのは「身近な地域」である。そして、大船を愛する「故郷意識」の育成が、学習の核として必要であると考えた。これまで、身近な地域である大船についてはあまり詳しい研究がなされてきたとは言い難い。本稿では、大船を地元として想定し、子どもの問題解決活動をとおした身近な地域学習の在り方を探った。この問題解決のために、地元の人たち始め多くの人の知恵を借りたが、実際は難解を極め、不十分な調査結果に終わっている。また、「風景としては横浜方向へ展開するよりは玉縄方向へ向かうのが昔も今も地元(大船地域)の目線だと思います」という指摘ももらった。そのため、この論文の続編として、玉縄から見た東山を今後調査研究したいと考えている。

Learning ability has been newly defined in the recent School Education Law and the Course of Study Guidelines by the Japanese Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology. Based on "intrinsically motivated attitudes," students should be engaged in problem-solving activities with the steps "acquisition - application - investigation." In problem-solving activities, abilities such as "thinking skills, judgement skills, and expressive skills" are practiced and cultivated. Given these guidelines, this paper attempts to develop teaching materials about Ofuna, where the author's school is located, in the ultimate hope of promoting "sustainable development of the global environment," which is a critical issue worldwide. Hometowns are where we feel we belong, and thus fostering a hometown-caring mentality with regards to Ofuna can become a core of learning. Studies about Ofuna as a hometown have rarely been seen. By defining and using Ofuna as a hometown for students, this paper explores the basics of hometown learning through problem-solving activities.

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ