自己教示による痛みの制御に及ぼす社会的基準設定の影響 : Hayes & Wolf (1984)の再検討

Bibliographic Information

Other Title
  • ジコ キョウジ ニ ヨル イタミ ノ セイギョ ニ オヨボス シャカイテキ キジュン セッテイ ノ エイキョウ Hayes Wolf 1984 ノ サイケントウ
  • Effects of Social-standard Setting on Self-instructional Pain Control : A Reexamination of Hayes & Wolf (1984)

Search this article

Description

type:Article

本研究では,自己教示による痛みの制御に及ぼす社会的基準設定の効果を,コールドプレッサーテストを用いたアナログ研究によって検討した。12人の男子大学生が被験者であった。ベースライン期と比べて,自己教示を使用した場合,被験者の冷水への耐性時間の増加が認められた。また,使用する教示文を実験者が知っているという条件では,誰も使用する教示文を知りえない条件と比べ,冷水への耐性時間が増加していた。しかし,自己教示は痛みに関する主観的指標(痛みの強さと不快度)には影響を与えていなかった。社会的基準設定が自己教示による痛みの制御を促進するという過去の知見が部分的に再現された。本研究の結果に基づき,いくつかの今後の研究課題について論じた。

This analogue study examined the effectiveness of a social-standard setting on self-instructional control for cold-pressor pain. Twelve male undergraduates were served as participants. Self-instructions were effective on the increase in the tolerance time to iced water compared to baseline. When participants thought experimenter knew their instructions, the tolerance time to iced water was longer than that when participants thought no one knew their instructions. Any self-instructional control was not observed on subjective measures (pain perception and unpleasantness). These results suggest that the effect of social-standard setting on self-instructional control for pain was partially replicated. Some future research directions were discussed.

Journal

Details 詳細情報について

Report a problem

Back to top