知的障害養護学校高等部における造形表現活動の授業分析III : 総合的質的授業分析から新たな授業計画へ (2)

Bibliographic Information

Other Title
  • チテキ ショウガイ ヨウゴ ガッコウ コウトウブ ニ オケル ゾウケイ ヒョウゲン カツドウ ジュギョウ ブンセキ 3 ソウゴウテキ シツテキ ジュギョウ ブンセキ カラ アラタ ナ ジュギョウ ケイカク エ 2

Search this article

Abstract

type:Article

本稿は, 冨永・岸出が授業内容を構想し, 岸出が実施したA養護学校高等部における" 生活を豊かにする学習 (美術)" の描画による授業に関し, 詳細な授業記録の掘り起こしを行い, 総合的質的分析を試みた授業研究の後半部分である。その際, 授業構成上重要な局面を「授業局面」として捉え, 授業構成要素 (目標(ねらい), 教材, 子ども(集団), 教師(集団), 環境) の相互の関連を, 目標 (ねらい) を基軸として各授業局面の中で分析するとともに, 授業局面間の授業構成要素の関連も併せて分析していった。その結果, 発達段階や個性に配慮した自立した活動の保障, 自己選択・自己決定の機会の設定などの教師 (集団) の指導性が, 子どもの主体的で活性化された表現活動を支えること, 活動性を重視したグループ編成によって, グループ内が活性化され描画表現への相互関与などが見られること, 体験活動直後にビデオ映像を用いることにより表現に還元できる鮮明な記憶が再生されること, 教室環境の配慮や教材・教具の工夫によりイメージが拡大され表現意欲が高まること, 高等部段階においては, 本物性を重視した教材づくりにより表現対象を広げる視点が欠かせないこと, 表現対象としての「海」は自由にイメージを広げられる柔軟な素材であり, 主体的な活動を設定するにあたり, 五感を働かせて感じ取る要素が多い内容豊かな教材となりうること等が示された。さらに, 授業の改善に資するために, この授業分析結果を基に,指導案に修正を加えた。このように, 授業分析を, 授業の計画・実施・分析・再計画のリサイクル過程に位置づけることが重要である。

In this study we analyzed the teaching-learning process for the painting of molding expression activities at Upper Secondary Education Department in a special school for intellectual disabled, that Tominaga and Kishida had planned and Kishida had practiced. The analysis method was to understand an important phase of teaching-learning process structure as 'teaching-learning process phase' and to analyze the relation of the elements of the teaching-learning process (instructive aim, teaching material, child (group), teacher (group), environment) in each 'teaching-learning process phase', and to analyze the relation between the elements of one 'teaching-learning process phase' and the elements of the other phase. This paper is the latter half part of this teaching-learning study and contains the method of this study, a part of the object of this study, the teaching-learning analysis of each 'teaching-learning process phase', the synthetically analysis of teaching-learning quality and new teach-learning process planning.

Journal

Details 詳細情報について

Report a problem

Back to top