高次脳機能障がい者への食行動ナビゲーションによる認知リハビリテーションの有効性

書誌事項

タイトル別名
  • 〜健全な食生活遂行支援を目指して〜

説明

<p>施設入居中の高次脳機能障がい者7 名に対して,2~3 名を1グループとして1クール3ヵ月間,週1回3時間(計12回)の調理訓練を含むリハビリテーションプログラムを実施し,その効果を作業療法士と管理栄養士の視点から検証した。プログラムは,ITを活用し,社会生活復帰後の健全な食生活遂行を目指して実施したもので,栄養学の基礎講習と調理実習からなっている。健全な食生活遂行のための「栄養バランスの良い献立」の概念習得には,「献立作成ゲーム」を用い,加えて,調理訓練には,症例自らゲームを利用して立てた献立を自立して調理できるよう,「調理ナビゲーションシステム」を利用した。その結果,7名全員の「栄養バランスの良い献立」への理解が深まり,「調理への自信」獲得が認められた。以上の結果より,症例の健全な食生活実践の可能性が示唆され,本プログラムの有効性が認められた。</p>

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390292240182903040
  • DOI
    10.50970/cogrehab.2014.002
  • ISSN
    24364223
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用可

問題の指摘

ページトップへ