中国における「企業会計制度」と「企業会計準則」の併存の意義

DOI

書誌事項

タイトル別名
  • The Significance of the China’s Accounting Standards and Accounting System for Business Enterprises

抄録

<p>会計基準の国際化の要請の下で,中国財政部は,1992年に「企業会計準則」を公表し,その後,2006年と2014年に大きな改訂を行った。現在,「企業会計準則」は,概念フレームワークの役割を果たしている基本原則と,42個の具体準則で構成されている。その一方,中国の国内企業と外商企業との間の会計処理の差異をなくすために,財政部は2000年に「企業会計制度」を公表した。「企業会計制度」も「企業会計準則」もほぼ同じ時期に公表され,形式的にも類似しているので,本研究は,中国における会計体系の歴史を踏まえて,「企業会計準則」と「企業会計制度」の制定背景と概要を明らかにしたうえで,「企業会計準則」と「企業会計制度」が併存する意義を検討しようとものである。</p>

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390292561171587968
  • DOI
    10.20766/jafame.25.0_31
  • ISSN
    24242195
    21851379
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ