-
- 柚木 朋也
- 岸和田市立大宮小学校
書誌事項
- タイトル別名
-
- A Consideration of Abduction as a Method of Inference for Scientific Inquiry
- アブダクション ニ カンスル イチ コウサツ タンキュウ ノ タメノ スイロン ノ ブンルイ
この論文をさがす
説明
<p>理科教育にとって,科学的探究の過程について検討することは重要である。探究の過程については,様々なとらえ方がある。ここでは,パース(Charles Sanders Peirce 1839-1914) の理論に基づき,推論についての考察を行い,アブダクション(abduction) を明確にすることを試みた。アブダクションは,パースが提唱した推論であり,演繹とも帰納とも異なる推論である。アブダクションは仮説の発想と関係し,探究の過程の中でも重要な役割を担っている。本研究では,アブダクション,インダクション(induction) ,デイダクション(deduction) の関係を整理した。そして,それらの推論について検討することで,アブダクションの概念を明確にした。そして,科学的探究においてアブダクションが関与する例について検討した。</p>
収録刊行物
-
- 理科教育学研究
-
理科教育学研究 48 (2), 103-113, 2007-11-30
一般社団法人 日本理科教育学会
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390292572059790208
-
- NII論文ID
- 110006884622
-
- NII書誌ID
- AA11406090
-
- ISSN
- 2187509X
- 13452614
-
- NDL書誌ID
- 9345317
-
- 本文言語コード
- ja
-
- データソース種別
-
- JaLC
- NDLサーチ
- Crossref
- CiNii Articles
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用不可