不安定型骨盤骨折を併発した III b型肝損傷に急性期非手術療法を行い良好な経過をたどった1例

DOI
  • 根田 知明
    杏林大学医学部付属病院 高度救命救急センター 杏林大学医学部 救急医学教室
  • 落合 剛二
    杏林大学医学部付属病院 高度救命救急センター 杏林大学医学部 救急医学教室
  • 樽井 武彦
    杏林大学医学部 救急医学教室
  • 稲田 成作
    杏林大学医学部付属病院 高度救命救急センター 杏林大学医学部 救急医学教室
  • 土岐 真朗
    同 消化器内科学教室
  • 久松 理一
    同 消化器内科学教室
  • 山田 賢治
    杏林大学医学部付属病院 高度救命救急センター
  • 山口 芳裕
    杏林大学医学部付属病院 高度救命救急センター 杏林大学医学部 救急医学教室

書誌事項

タイトル別名
  • A case of type IIIb liver injury with unstable pelvic fracture successfully treated with acute non-operative management using multidisciplinary therapeutic approaches

この論文をさがす

抄録

<p>20代, 男性。泥酔して路上で寝ていたところを乗用車に轢かれ, 救急搬送された。来院時はショック状態であり, 大量輸液と人工呼吸管理を開始し, resuscitative endovascular balloon occlusion of the aorta (REBOA) 下に造影CTを施行した。 III b型肝損傷と不安定型骨盤骨折を認め, 肝と骨盤の出血部に動脈塞栓術を施行し, 出血性ショックを離脱し入院となった。入院後, 胆汁性腹膜炎が発症し, 経皮的に肝周囲にドレーンを留置した。ドレナージは良好であったが胆汁漏による炎症反応の高値が遷延したため, 内視鏡的経鼻胆管ドレナージを施行した。良好なドレナージが得られ, 解熱と炎症反応の低下を認めた。第13病日に骨盤骨折の内固定術を施行し, 第63病日に独歩退院となった。循環状態が不安定な重症肝損傷に対しても, REBOA併用下のCTで出血源を同定し動脈塞栓術による止血, 胆汁瘻に経皮ドレナージや経鼻胆管ドレナージを行うという集学的な急性期非手術療法は, 良好な予後のために有用な選択肢である。</p>

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ