昆虫の同定に関する児童・生徒の実態 : 文部省唱歌「虫のこえ」に登場する直翅目(バッタ目)について

書誌事項

タイトル別名
  • The Actual Conditions of Elementary and Lower Secondary School Students to Identify Insects : Regarding Insects belonging to "Orthoptera" from the School Song "Mushi no koe"
  • コンチュウ ノ ドウテイ ニ カンスル ジドウ セイト ノ ジッタイ モンブショウ ショウカ ムシ ノ コエ ニ トウジョウ スル チョクシモク バッタモク ニ ツイテ

この論文をさがす

抄録

<p>「虫のこえ」という歌の歌詞には”直翅目Orthoptcra”に属している昆虫が登場する。本研究では、この歌に登場する昆虫を対象として、「児童・生徒が昆虫の姿を見たり、鳴き声を聞いたりすることで、どの程度、昆虫を同定することができるのか」と「性の違い・属性(学校,学年.所在地)の違いによって昆虫を同定する程度に差がみられるのか」を明らかにするために調査を行った。その結果、次の①~③のことが明らかになった。①「虫のこえ」に登場する昆虫について一部(エンマコオロギTeleogryllus emmaとスズムシMeloimorpha Japonica)を除き、姿を見て同定することは難しい。また、すべての昆虫で鳴き声を聞いて同定することは難しい。②男子と女子では昆虫を同定する程度に有意な差がみられ、女子は男子よりも昆虫を同定することが難しかった。③学校の違い、学年の違い、所在地の違いといった児童・生徒の属性の違いによって、昆虫を同定する程度に有意な差がみられなかった。</p>

収録刊行物

  • 理科教育学研究

    理科教育学研究 50 (3), 101-107, 2010-03-03

    一般社団法人 日本理科教育学会

参考文献 (6)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ