Best supportive careとした後にspontaneous tumor lysis syndromeを発症した膵癌の1剖検例

DOI
  • 廣瀬 雄紀
    地域医療機能推進機構東京山手メディカルセンター消化器内科
  • 上山 知人
    地域医療機能推進機構東京山手メディカルセンター消化器内科
  • 菊田 修
    地域医療機能推進機構東京山手メディカルセンター消化器内科
  • 鈴木 禎房
    地域医療機能推進機構東京山手メディカルセンター消化器内科
  • 立石 翔
    地域医療機能推進機構東京山手メディカルセンター消化器内科
  • 齊藤 悠一
    地域医療機能推進機構東京山手メディカルセンター消化器内科
  • 佐野 弘仁
    地域医療機能推進機構東京山手メディカルセンター消化器内科
  • 阿部 佳子
    地域医療機能推進機構東京山手メディカルセンター病理診断科
  • 三浦 英明
    地域医療機能推進機構東京山手メディカルセンター消化器内科
  • 齋藤 聡
    地域医療機能推進機構東京山手メディカルセンター消化器内科

書誌事項

タイトル別名
  • A case of advanced pancreatic cancer with spontaneous tumor lysis syndrome

この論文をさがす

抄録

<p>74歳男性.膵尾部癌・多発肝転移のため化学療法を施行するも病勢進行し,症状緩和の方針となっていた.腹痛増悪のため救急受診し,入院となった.第5病日,腎障害の進行と高尿酸血症・高カリウム血症・高リン血症を認め,腫瘍崩壊症候群と診断した.大量補液や高尿酸血症治療を行うも全身状態は急速に悪化し,第7病日に死亡した.剖検の結果,腫瘍は広範に壊死しており,腫瘍崩壊症候群として矛盾ないと考えられた.</p>

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ