重症心身障害児の特別支援学校の自立活動に対する医療機関に所属するリハビリテーション職種の連携におけるコンサルテーションの特徴

DOI Web Site オープンアクセス
  • 濱田 匠
    神奈川県立保健福祉大学大学院保健福祉学研究科博士後期課程 鈴鹿医療科学大学保健衛生学部
  • 笹田 哲
    神奈川県立保健福祉大学大学院

書誌事項

タイトル別名
  • The characteristics of consultations in the cooperation of rehabilitation professions belonging to medical institutions toward special needs schools regarding the independent activities of children with severe motor and intellectual disabilities:
  • 重症心身障害児の特別支援学校の自立活動に対する医療機関に所属するリハビリテーション職種の連携におけるコンサルテーションの特徴 : 各リハビリテーション職種の専門性と作業療法士の役割
  • ジュウショウ シンシン ショウガイジ ノ トクベツ シエン ガッコウ ノ ジリツ カツドウ ニ タイスル イリョウ キカン ニ ショゾク スル リハビリテーション ショクシュ ノ レンケイ ニ オケル コンサルテーション ノ トクチョウ : カク リハビリテーション ショクシュ ノ センモンセイ ト サギョウ リョウホウシ ノ ヤクワリ
  • The expertise of each rehabilitation profession and the role of occupational therapists
  • ─各リハビリテーション職種の専門性と作業療法士の役割─

この論文をさがす

抄録

重症心身障害児,特別支援学校,作業療法士,コンサルテーション,連携 要旨:特別支援学校での重症心身障害児の自立活動に対する,医療機関に所属するリハビリテーション職種の連携におけるコンサルテーションの特徴を明らかにするため,特別支援学校を対象に,自立活動6区分27項目で質問項目を設定し,質問紙を用いた全国調査を行った.その結果,リハビリテーション職種が職種間で連携したうえで,学校教諭と協働する意義が示された.また,各職種における主な専門性は,理学療法士は基礎的な運動機能,作業療法士は作業遂行,言語聴覚士は言語コミュニケーションであると考えられた.そして,作業療法士は理学療法士や言語聴覚士と学校教諭をつなぐコーディネーターとしての役割を担うことが期待された.

収録刊行物

  • 作業療法

    作業療法 41 (4), 444-455, 2022-08-15

    一般社団法人 日本作業療法士協会

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ