<i>Bifidobacterium longum</i> Strain No.14-2による<i>N</i>-acetylsucrosamineの資化性
書誌事項
- タイトル別名
-
- <i>N</i>-acetylsucrosamine Utilization by <i>Bifidobacterium longum</i> Strain No. 14-2
- N-acetylsucrosamine Utilization by Bifidobacterium longum Strain No. 14-2
この論文をさがす
説明
<p> ビフィズス菌による,新規に合成されたN-acetylsucrosamine(Fruβ2-1αGlcNAc, SucNAc)の資化性について検討した。ビフィズス菌を,SucNAcを含むGAM(40)培地(通常培地の40%濃度,グルコースを0.12%含む)に培養し,増殖が促進されるかどうかを調べた。その結果,GAM(40)培地と比較し,SucNAc(1.0%)を添加した培地における増殖性が明らかに高い菌株がみられた。次いで,B. longum strain No.14-2を用い,半合成培地にglucose(0.12%)とSucNAc(0.5%)を添加し,培養の経時変化を調べた。本菌株は,培養12時間で培地中のグルコースを消費し,一旦増殖が止まった(第1の増殖相)。しかし,共存するSucNAcは全く消費されなかった。その後,培養36時間より48時間にかけて第2の増殖相がみられた(ジオーキシ)が,これはSucNAcが消費されたことによるものであった。</p><p> 半合成培地にglucoseまたはsucroseを単一炭素源として,さらに,glucoseとSucNAcを同時に炭素源としてB. longum strain No.14-2を培養し,得られた培養菌体より各々のcell-free extractを調製した。それらの各種糖質に対する分解活性を調べたところ,glucoseあるいはsucroseを単一炭素源とした場合には,いずれの糖質(disaccharide, oligosaccharide)に対しても分解活性は認められなかったが,glucoseとSucNAcを共存させた場合には,SucNAcを含め多種の糖質を分解した。</p><p> 本菌株はSucNAcを単独では資化できないものの,グルコース共存下では資化できること,そして,菌体内には多様な糖質分解活性がみられるようになったことなど,糖質分解酵素の発現・誘導が使用する炭素源により異なることがわかった。したがって,ビフィズス菌の糖質代謝の多様さが示されたことになるが,どのような糖質(炭素源)が,どのような機序で多様性をもたらすのかは興味ある課題と考える。</p>
収録刊行物
-
- 日本食品保蔵科学会誌
-
日本食品保蔵科学会誌 43 (4), 179-186, 2017
一般社団法人 日本食品保蔵科学会
- Tweet
キーワード
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390294020638022400
-
- NII論文ID
- 40021293300
-
- NII書誌ID
- AA11178236
-
- ISSN
- 21861277
- 13441213
-
- NDL書誌ID
- 028459024
-
- 本文言語コード
- ja
-
- データソース種別
-
- JaLC
- IRDB
- NDL
- Crossref
- CiNii Articles
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用不可