鎖肛術後の骨盤臓器脱合併直腸脱に対しLaparoscopic Sacrocolpopexy with Ventral Rectopexy を施行した1 例

DOI

書誌事項

タイトル別名
  • Laparoscopic sacrocolpopexy with ventral rectopexy for concomitant pelvic organ and rectal prolapse following anorectoplasty for imperforate anus: A case report.

この論文をさがす

抄録

<p>症例は49 歳、2 妊2 産の女性で鎖肛に対し、新生児期に人工肛門造設、0 歳時に鎖肛根治術、5 歳時に人工肛門閉鎖術を施行されている。幼少期より直腸粘膜脱を自覚していたが、第2 子出産後より直腸脱出、腟の下垂感が増悪し当科を紹介受診した。約4cm の完全直腸脱およびC: +2.0cm の骨盤臓器脱を認めた。手術瘢痕は左上腹部(人工肛門閉鎖術)、仙尾靭帯付近(鎖肛根治術)に認めた。鎖肛の病態と術式等の詳細は得らなかったが、中間位鎖肛に対しStephens 手術が施行されたと推察された。月経困難症を伴う子宮筋腫の切除、肛門機能温存による術後排便機能の観点から経肛門操作を最小限にするため、子宮腟上部切断を伴うlaparoscopic sacrocolpopexy with ventral rectopexy(LSCVR)、粘膜脱切除を施行した。術中所見は、腹腔内の癒着は軽度かつ直腸周囲も肛門管上縁付近まで剥離可能で、上記術式を完遂した。術後1 年経過した現在、再発なく便失禁も改善し、患者も“お尻が乾いていて気持ちいい”と満足されている。今回筆者らは、鎖肛術後の骨盤臓器脱合併直腸脱に対しLSCVR を施行し良好な経過を得た経験に加え、鎖肛術後成人症例の困難点、問題点も認識されたため報告する。</p>

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ